こんにちは!けりな(@kerina_blog)です。
ブログを開設して早くも7ヶ月が経ってしまいましたが、
未だにGoogle AdSenseに落とされ続けています。
しかし「サイトにリーチ出来ません」問題は解決いたしました!
わたしは
「はてなブログPro」
「お名前ドットコム」
を利用しております。
同じような問題で悩んでいるあなたの助けとなれば何よりうれしいです!
サイトにリーチ出来ません問題
まずはこの画面。
サイトのURLを入れて、はてなブログにコードを貼り付けて、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックの上「完了」をクリックすると
「サイトにリーチ出来ません」
ふむ‥さっぱり分からない。実に面白い。
と、人差し指をオデコにあてて湯川教授を気取ってから、さぁそれではと、あちこちサイトを渡り歩きました。グーグル先生ありがとうです!
その結果
- AdSenseコードをコピーする場所がよくわからない
- サイトのURLが変なので訂正&転送処理する
- Google先生が上手くクロールできてない
ざっくり言うとこの辺が原因のようです。
詳しく説明します。
1. AdSenseコードをコピーする場所
- AdSenseコードをコピー。
- はてなブログ「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」に貼り付け→「変更する」をクリック。
- はてなブログ「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「記事下」と「フッタ」に以下を入力して「変更する」をクリック。
<div align=”center”><br />スポンサーリンク<br />
(↑ 広告の上に表示する文言。なくても良いとの声もアリ)
<head>あなたのAdSenseコード</head>
- はてなブログログイン後、右上の「Hatena」→「設定」→アフィリエイト設定のGoogle AdSenseIDを「登録する」→Google AdSenseIDを入力→「変更する」をクリック。
2. サイトのURLが変なので訂正&転送処理する
- 上記「サイトをAdSenseにリンク」画面の「URL」が「https://」になっている場合、「http://」へ変更。
- お名前.com 「メニュー一覧」→(オプション)「転送Plus(URL転送)」(※契約更新の画面は無視でOK)→転送情報「設定」をクリック。
画像が荒くてゴメンなさい。
上から
1. 転送元URL
→ ふたつとも空欄
2. www.転送設定
→ www.なしのみ
3. 転送先URL
→ https:// を選択
www.OOOOOO(自分のブログのサイトURL)
4. 設定情報
→ リダイレクト転送
5. リダイレクトタイプ
→ 301
6.「保存する」をクリック。
独自ドメインがないなら、お名前.comさんがおススメ
素人の私でも簡単に独自ドメインを取得できましたし、上記で必要となる転送サービスも月額100円と安価です。
※Google AdSenseに合格後は、転送サービスを外しても問題ないようです。

初めてのブログは「はてなPro」がおすすめ
最近は「はてなブログ無料版」でもアドセンス広告が可能になったと聞きますが、Proの方が設定はもちろん、はてなの広告を消したり、敢えて「はてなブログっぽく見えない」、オリジナリティーあふれるブログにすることも可能ですので、わたしはProをおすすめします。
3. Google先生が上手くクロールできてない
- Googleサーチコンソールを登録する
- 上記「サイトマップ」にて「新しいサイトマップの追加」に以下4つを入力して「送信」をクリック。
/sitemap_page.xml
/sitemap_index.xml
/sitemap.xml?page=1
/sitemap.xml
わたしの場合は、次の日に反映されました。
では改めて「完了」をクリック!
「‥行けたぁぁあああ!!!」とPC前でガッツポーズと共に叫びましたよね、ええ。
「閉じる」をクリックすると
じーーーん。
この時点では、まだ審査が通ってないのに、
じーーーん。です。
ちなみに「なんで出来ないんじゃーーーい!!!」と何回も「サイトをAdSenseにリンク」画面で「完了」を押しまくると「コードをチェックした回数が多すぎます。24時間経ってから、もう一度チェックしてください」と、ぷんすこ!おこだよ!されてしまうのでヤケにならないようにご注意ください。
まぁ、やっちゃったら24時間後にまた処理すればいいだけですのでご安心を(←2回ほどヤケになったひと。苦笑)
サイトにリーチできたけど審査が通らない
もうね。サイトを見つけられたからって、審査が通るわけではないですよ。
そりゃそうだ!(涙)
ってことで、再度ググりまくりました。
その結果、下記を試してみました。
1. サイドバーにプロフィールと月別アーカイブを設置
はてなブログ「デザイン」→「カスタマイズ」→「サイドバー」→「+モジュールを追加」で、「プロフィール」「月別アーカイブ」を作成し、それぞれ「変更する」をクリック。
2. アフィリエイト広告は全部消した
「あっても通る」派と「消したら通った」派がいるので、わたしはブログ記事に乗せていた広告は全て消しました。
3. Google サーチコンソールとアナリティクスを連携させた
やり方を説明できるほど分かってないので、ググってくださいすみません。。。
けりなさんは励ましたい
「みんな”4記事で一発合格!”とか言っているのに、自分のブログは何で通らないんだ‥いったい私のどこが悪いというのかブツブツ」と悩んでソウルジェムが濁りそうな、そこのあなたへ。
大丈夫です。
最近Google AdSenseは、少し難しいとの報告が上がっています。
難しいというのは、審査が通りにくいのはもちろん、ログイン後の画面も変わっているとか、既にGoogle AdSenseが通っている人達でもザワついているくらいです。
初心者のわたし達がアワアワするのは、むしろ当然の現象といえます。
わたしは、「アドセンスが駄目ならアフィリエイトだけでも挑戦しよう」と、審査待ちの合間にアフィリエイト広告の提携審査をしたりして、時間をつぶしています。
イライラするくらいなら、次にやろうと思っている目標(わたしの場合はアフィリエイトな訳ですが)の勉強をする方が「やってる感」ありますし、アドセンス広告合格後、すぐにつぎのステップに進めるという余裕も持てます。
まずは大きく深呼吸しましょう。
「現象には必ず理由がある‥。」とカッコよく呟いて湯川教授になりきるのもリラックスできます。(人によりますが)
音楽を聴きながら、ノリノリでネットサーフィンして原因を探るのもよいでしょう。
最後は「俺はできる奴だ!!俺が挫けることは絶対に無い!!」
と、炭治郎になりきってアファメーションしまくりましょう。
受かっていないわたしが偉そうには言えません。でも、どうか
あなたのアドセンス審査の助力となれますように。
いつも応援ありがとうございます。
Twitterで感想いただけると尚うれしいです!
(FF外のリプ大歓迎です!!)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪