こんにちは!けりな(@kerina_blog)です。
前回は「正しい涙の流し方」を記事にしましたが、今回は夜眠れない時の対処法をお話します。
というのも、Twitterで最近「眠れない」との呟きも多いなぁ‥と感じているからです。
確かにストレスが溜まると、眠れない日も多くなるでしょう。
眠れぬ夜を過ごしているあなたに届けば幸せです。
眠れない夜は誰にでもある
かく言うけりなさんも惰弱メンタール人なので、涙に暮れて眠れない夜が多々ありました。
その時の体験をもとに、色々調べたり実際にやってみたりした事をまとめてみました。
やらないほうがよい事
就寝8時間前にカフェインを摂る
あまり関係ないという方もいますが、不眠で悩むくらいなら、カフェイン摂取を少しだけ我慢しましょう。
日中に睡眠をとる
夜、眠れないからといって日中に仮眠をとりすぎると、昼夜逆転生活になってしまったり、体内時計が狂って余計に夜、眠りにつく事が難しくなります。
就寝前に筋トレをする
「身体が疲れれば寝れるのでは」との考えは良いと思いますが、身体が目覚めれば脳も当然目覚めてしまうので、なるべく就寝2時間前には身体をお休みモードにしましょう。
眠れ眠れと暗示をかける
自己暗示が効けばよいのですが布団の中で「眠ろう、眠らなきゃ」と自分を追い詰めるとかえって目が覚めてしまいます。
ネガティブな事や、明日の事を考える
「眠れなかったらどうしよう」「明日の会議、資料は大丈夫だよね」「金曜日だから明日は燃えるゴミ出さなきゃ」‥などなど、
今考えても仕方のないこと
明日考えればよいこと
こういった事を考え出すと、どんどん交感神経が優位になってきて、眠気が覚めてしまいます。
それでは次に、私が眠れない時にすることを書き出してみます。
眠れない時に試したいこと
リラックス系のストレッチやヨガを少しだけする
もちろんパワー系はダメです。ゆったりできるポーズを選びましょう。
ストレッチも、疲れたところをほぐすようなものが良いと思います。
目を温める
まずは副交感神経を優位にしましょう。
- 「あずきのチカラ」は、電子レンジ40秒チンで熱々になります。ほのかな小豆の香りにも癒されます。
- 蒸気でホットアイマスクもいいですね。
- わたしはPanasonicの目元エステシリーズを昔から使っています。こちらもおすすめです。
これをしないで眠りに入るのと、してから眠りに入るのでは、かなり違います(とくに冬は)。
アロマキャンドルを焚く
お香やアロマポッドもいいですね♪
香りに意識を集中させるのがポイントです。
癒し系の音楽を聴く
自然音、クラシック、528㎐など、自分が聴いていて心地が良いと思えるものを音量低めで聴きましょう。
私はiPhoneを使っていますが、下記の無料アプリがお気に入りです。
焚火や海、風の音、水の流れる音などを聞くと、なんだかとても心地がよいです。
頭を少し冷やしてみる
ハンドタオルに小さな保冷剤を挟み枕の上に置いて、その上に頭をのせてみてください。なんだかヒンヤリして気持ちよくないですか?(保冷材の大きさやタオルの厚さはお好みで☆)
冬なら、熱すぎない心地よい温度の湯たんぽを抱えるのもおすすめです。
意識を冷たさ、温かさに向けて、ただただ身をゆだねてください。
近くに人や動物がいれば、その呼吸音に集中する
さらに人や動物にくっついて眠れるなら、その方が効果的と感じます。
上記のような事をする一番の目的は「ルーティーンを作る」ことです。
「これをやっているから、眠れる」と、ポジティブな暗示をかけられるのです。
実際に眠れたなら自信がつきます。実績を積み上げれば積み上げるほど、効果が増すのです。
それでも眠れない日は
そんな日もあります。
いっそ明日の予定をキャンセルするつもりで、布団から出て好きなことをするのも良いでしょう。
あきらめてしまう=プレッシャーから解き放たれる=自然と眠くなる
そんな場合もあります。
刺激の強いゲームや漫画、スマホなどは見ずに、夏なら涼しい部屋で、冬なら暖かい部屋でリラックスして過ごしましょう。
また、部屋の明かりは間接照明など温かな電球色にするのが良いです。
もし朝まで眠れなかった場合は、一日中眠いかも知れませんが、我慢して夜を待ちましょう。
毎日のように眠れないあなたへ
もし、あなたが今、特別な状況であるといったものではなく、不眠に悩んでいるとするならば、それは体があなたに不調を訴えているサインかもしれません。
前回と同じ問いかけをしますね。
ここ1週間から2週間、振り返って思い出してみてください。
「眠れた日よりも、眠れなかった日の方が多いかも」
そう思ったならば、自律神経の乱れも考えられます。
私はお医者様ではないので、確実な事は何も言えません。
ここからは前回と同じ話になりますので、詳細は前回記事の
↓「涙に暮れる日が続いているあなたへ」部分をご覧ください。
けりなさんは声を大にして伝えたい
眠れない夜があっても良いのです。
眠れない夜があってはいけないと思うと、余計に「眠らなきゃ」思考のスパイラルに落ちます。今日眠れなければ、明日眠ればいいや、くらいの気持ちでお布団に入りましょう。
でも、
「眠れないことが気になって仕方がない」
「眠れないなんてどこかおかしいのでは」
「不眠は毎日ではないからまだ大丈夫だ」
など、目の前の問題が頭をグルグルしだしたり、逆に問題から目を逸らしたくなったりしたならば、あなたの心ときちんと向き合ってあげてください。
何度でも言います。
あなたを真に守ってあげられるのは
あなただけです!
いつも応援ありがとうございます。
Twitterで感想いただけると尚うれしいです!
(FF外のリプ大歓迎です!!)
にほんブログ村ランキングに参加しております。
↓ ハートをポチっていただけると励みになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪